2019年度 新入社員インタビュー (座談会)

プロフィール
![]() | ![]() | ![]() | |
福積 光一郎 香川県出身 情報科学科 システム学科 システム開発部 | 鈴木 光博 福島県出身 電気電子 工学科卒 制御技術1課 | 谷川美奈子 北海道出身 工学部 電気電子コース卒 制御設計課 |
Q: 佐竹電機に入社した理由は何ですか?
谷川
残業0の取組を推進していて仕事とプライベートの両立ができる所が良いと思いました。
鈴木
親会社㈱サタケと同じ福利厚生を受けられるので良いですね。遠方から就職した人には借り上げ社宅制度があり補助が出るので助かります。
安部
サタケグループで有りながら会社規模は100人以下でアットホームな雰囲気が良いと思いました。
福積
Q: 新入社員教育(OJT)ではどんなことを教えてもらってますか?
谷川・安部
私たちの部署では精米工場やカントリーエレベーターの工場内にある機械を制御するPLCプログラム開発や盤設計を行っているので、PLCプログラム・タッチパネル画面設計・CADでの図面作成などを教えてもらっています。OJTトレーナーの先輩は分からないことは丁寧に教えてくれます。
鈴木 ・福積
私たちは、プラント内の電気工事の図面設計や仕様書作成、施工管理等を教えてもらっています。OJTトレーナーの先輩は親切に教えてくれます。仕事だけでなく社会人マナーについても教えてくれます。
Q: 入社して今まで苦労したこと、またやりがいを感じたことは?
安部 学生時代には、ロボット関係の電気回路、制御プログラム等を勉強していました。学生時代と違うところは、仕事なのでミスをしたら周囲の人に迷惑をかけてしまうことです。そこが大変な所だと思います。やりがいは先輩に褒められたときにやりがいを感じました。 谷川 PLCのプログラムを作成していて三菱・オムロン等色々なメーカーがあり、それによってプログラム仕様が違うので覚えるのに苦労しています。 | |
![]() | |
鈴木 現場をこなさないと専門的な部分で分からないことも多いので、大変です。
福積 初めて電気配線図を作成したときは、分からないことだらけで何週間もかかってしまいました。完成したときは達成感が有りました。そして、現地での試運転で実際に工場の機械が動くのを見て嬉しかったです。 | |
![]() |
Q:上司・同僚との関係や、会社の雰囲気はどうですか?
福積
先輩や直属の上司、さらに上の上司も気さくに話しかけてくれます。
鈴木
安部
誰とでも自由に話をしたり相談したりすることができるし、出張に行った方のお土産のお菓子を皆で頂いたりする事も有り楽しいです。
谷川

Q:今後の目標は何ですか?
谷川
早く戦力になれるようになりたいです。将来的には札幌事務所で頑張ります。
安部
福積
一人前になって後輩にも教えられるようになりたいです。
鈴木

Q:就職活動中の方にメッセージを
谷川
気負わずに頑張ってください。
安部
福積
この会社に入りたい!という欲を出してください。
鈴木
一生懸命頑張ってください!